こんにちは、AWS担当のwakです。 本日AWSソリューションアーキテクト・アソシエイトレベルに合格してきました。
AWSソリューションアーキテクト・アソシエイトレベルって?
ものすごくざっくり言うと、「この人はAWSについてそこそこ知っていますよ」ということをAmazon様が保証してくれるための資格です。上位資格としてプロフェッショナルがあります。 この業界の方ならおなじみのKryterion社が試験を請け負っており、様々な日程や時間帯での受験が可能です。
取れると何がうれしいの?
曖昧な知識を整理し、体系立てて覚えるきっかけになるという点が大きいのかと考えています。 上司や同僚からほめてもらえるということもありますし、職種によっては自分を売り込む材料になることもあるかもしれません。
どんな問題が出るの? 難しいの?
問題を公開することは許可されていないため、冒頭のリンクから参照できるサンプル問題を読んでください。 正直言えばあまり難しくはありません。 日常的に、また 意識的に AWS(EC2, S3, RDS, SQS, SNSあたり)を利用している人であれば特にこのための勉強をする必要はないでしょう。 意識的にというのは、つまり……
ポイント1: コンソールを《ちゃんと》見よう
たとえばこれはEBSのコンソール画面です。
個々のボリュームに「Availability Zone」の項目があるということから、これを頭の片隅で覚えていれば、
- EBSはAZ(Availability Zone)に紐付いていること
- AZをまたいで引っ越すには作り直す必要があること
- 異なるAZにいるEC2インスタンスにはアタッチができないだろうということ
- もちろんリージョンが異なっても話は同じ
が試験会場でも思い出せることになります。*1 この歳で丸暗記はきついですし、あまり意味がありません。
ポイント2: バックエンドのことも考えてみよう
では、このような制約はなぜ発生するのでしょうか。
AZとはつまり異なるデータセンターのことです。 たとえば東京近郊にはAWSのデータセンターがいくつかあって、それがap-northeast-1aや1cになるわけです。 EC2も(どこかのAZにある)物理マシンの上で動く仮想マシンですし、EBSも同様に(どこかのAZにある)仮想ストレージデバイスです。 両者が違うAZにあったら、あれだけ高速かつ低レイテンシでの通信はできませんね。 つまりEC2がAZに紐付くサービスであることを知っていれば、EBSも同様であることが推定できるはずです。
別に難しくはないです
画面に表示されている項目一つ一つに気を配る態度や、丸暗記ではなく理屈で関連付けて物事を覚える方法論を持っていれば、別にわざわざ勉強する必要はないです、という話をしました。 そしてそれは、今後エンジニアとして生きていく上でもきっと大切な武器になることだと思います。 目と頭に自負がある人、ひとつ受けてみてはいかがでしょうか。 役に立つ場面はきっと出てくると思いますよ。